こんにちは、HKOです。
本日はアルザスの熟成ゲヴェルツトラミネールです。
リースリングは結構飲む機会があるのですが、ゲヴェルツトラミネールの熟成は稀です。
楽しませてもらいました...
【データ】
トリンパックはアルザスに1626年に設立された老舗ドメーヌ、現在の名声を確立したのは9代目フレデリックエミール時代。(現在は12代目)
45haの自社畑の1/3は特級畑、すべて有機栽培を実践しております。
今回のキュヴェ セニョール ド リボピエールは良年のみに作られる辛口ゲヴェルツトラミネールよ最上キュヴェです。全体のフラッグシップは白ラベルのクロ サンテューヌ、ヴァンダンジュ タルティヴ、セレクション グランノーブルがあります。
上位キュヴェとして金ラベルが、そしてネゴスラベルとして黄ラベルがあります。
【テイスティングコメント】
生産者: トリンパック
銘柄: セニョール ド リボピエール ゲヴェルツトラミネール 1985
品種: ゲヴェルツトラミネール100%

約20000円、WA88pt
外観は淡いストローイエロー、粘性は中庸。
比較的クリーンで少し残糖を残した様な香りを感じるゲヴェルツトラミネール。極めて若々しく、ゲヴェルツでありながらリースリングを思わせる香りを含んでいる。
ミネラル感が際立っており、引き締まったペトロール香がある。そして酸味が豊かなカリンやパイナップルなどの果実味、カマンベールの様な香り。バタークリームやイースト、そしてシロップやハチミツの様な甘み、ムスクのような風味が感じられる。
酸は繊細で、カマンベールの様な強い余韻を感じる。
余韻は長くパワフル。
【所感】
恐ろしく若いゲヴェルツトラミネールです。
以前少し熟成した2002年のフレデリック エミールを飲んだ時に、「こちらも若いな」と思いながらも、「きっとそもそもリースリングやゲヴェルツトラミネールはミネラル感しっかりとしているし長熟なのだろう」で済ませてしまっていたのですが、ほぼほぼ30年を経過しているヴィンテージがここまで若々しいというのは驚愕です。
ハチミツやカマンベールを思わせる熟成香はあるものの、まだまだボディは健在、若いヴィンテージは飲んだ事がないのですが、果たして如何程堅牢であったのか。恐ろしいワインです。
この原因は全くわからないんです。
ミネラルが乗っているのでボティがしっかりしているのはわかる。ただ熟成香があまり出てこないのは何故なのか。貴腐っぽいニュアンスが少しあるので、それかしら...アンチエイジングの達人だな...
シャルドネやセミヨン、ソーヴィニヨンブラン、マルサンヌ、ルーサンヌやヴィオニエの常識はちょっと通用しなさそうなワインですね...
スポンサーサイト