左岸サンジュリアン、マルゴー、右岸ポムロールの銘醸を探る

こんばんは。
最後はボルドーです。比較的説明不要な3本かと思います。
流石に美味しかったですが、目の覚めるような値段にちょっと「うーん」と首を捻ってしまいますね。
ラフィットやラトゥールにも言えますが、正直セカンドまで高騰しているのは異常事態です。
今は少し落ち着いたようですが、中国市場での需要の伸びや、ここ最近のヴィンテージの良さで、ただでさえ高騰するボルドーが、2005年から飛躍的に高くなっています。2004年のプリムールから考えると、最新ヴィンテージで大体倍になっています。
こうなるともう手が出せません。
ただ、いいニュースもあって、2011年の作柄が今ひとつだったことからラトゥールを除く5大シャトーは、最大で45%プリムール価格を値下げしています。小売にどれだけ影響するかは不明ですが、蔵出し価格が下がるのはいい傾向かと思います。
話は逸れましたが、デュクリュボーカイユとマルゴーセカンド、そしてポムロールのメルローです。
生産者、銘柄: シャトー デュクリュ ボーカイユ 2008
品種: カベルネソーヴィニヨン85%、メルロー15%

価格は約17000円。パーカーポイントは95点。
ボルドーはサンジュリアンのメドック2級シャトー。スーパーセカンド。
色調は濃いめの澄んだガーネット、粘性は中庸。
さすがにまだ若すぎるか。インクの様なベッタリとした濃さ。カシスリキュールやブラックベリーの甘やかな果実味。芍薬、わずかにタバコ、ミントやハーブ、鉄釘、コーヒーやモカの樽香。
かなり清涼感があり、果実の豊満さ、甘みがが感じられる。
かなり強固なタンニンと収斂性。酸もやや強い。ちょっとギスギスしている印象。しかしながら余韻は綺麗な豊満で甘やかなカシス。
ややキツメであるものの、これこそボルドーの心地よさ。流石に美味い。
生産者、銘柄: パヴィヨン ルージュ シャトー マルゴー 2008
品種: カベルネソーヴィニヨン75%、メルロー20%、カベルネフラン・プティヴェルト5%

価格は約30000円。パーカーポイントは88点。
高騰著しいシャトーマルゴーのセカンドラベル。
やや濃いめの澄んだガーネット、粘性は高め。
セカンドとはいえ、流石にシャトーマルゴー。コーヒーを想起させる強い樽香をベースに、クレームドカシス、ブラックベリーの果実味。芍薬や松の木。ミント、クローヴ、甘草のニュアンス。
口当たりはシルクの様なソフトなアタック。タンニンも酸も羽が生えた様に軽く感じられる。
鼻を抜けるミント、クレームドカシスの香り。グレープフルーツやキャラメルも現れてくる。これも個人的に非常に懐かしい味わい。
さすがに立派にデュクリュボーカイユについていけている。非常に完成度の高いセカンドラベル。しかしながら難点はとてつもなく価格が高い事か。セカンドラベルの分際で30000円って気が狂ってるとしか思えない。グレートヴィンテージの2005だってハーフで8000円で買えたのに。2005は今は高いだろうが、2004あたりのバックヴィンテージを買うのがベストか。
生産者、銘柄: シャトー ラフルール ペトリュス 2008
品種: メルロー95%、カベルネフラン5%

価格は約14000円。パーカーポイントは95点。
メルローの魔術師、クリスチャンムエックスがコンサルタントするパチモンくさい名前のシャトー。最近中国資産家に買収されるなど、ネタに事欠かない。
ただし品質は確かで、いかにもポムロールといったメルロー。
インキーでフルーティ。
ドライプルーンやカシスの濃厚な果実味とローストした杉の香りが支配的で、芍薬やタバコ、ベーコン、お香や甘草、クローヴも。ドライイチジクっぽさもある。時間が経つと血液の様なニュアンスが出てくる。
タンニンは例に漏れず強固だが、アタックは滑らか。そして綺麗な酸味が残る。ボディは強い。余韻は木製樽の心地よい香り。流石にいいな。
個人的にボルドーは最初にワインにのめり込むきっかけとなったワイン(レ フォールド ラトゥール)があるので懐かしさを感じてしまいます。
だからこその飲みたいと思う機会が多いのですが、ここの所の高騰で、特に人気のあるシャトーは買いにくくなりました。
繰り返しになりますが2011年プリムールが小売価格にも大きく影響することを切に願うばかりですな。
![]() シャトー・デュクリュ・ボーカイユ[2008]750ml |
![]() 楽天最安値に挑戦中!※お一人様1本限り[2005] パヴィヨン・ルージュ・デュ・シャトー・マル... |
![]() ★パーカー97点を付けた超レアボルドーが遂に入荷!シャトー・ラフルール・ペトリュス [2009] ... |
- 関連記事
-
- 絶妙なボルドー感。安定のレオヴィルポワフェレ 2004 (2012/06/29)
- 左岸サンジュリアン、マルゴー、右岸ポムロールの銘醸を探る (2012/06/23)
- 2級グリュオラローズ、1978年の誘惑。 (2012/06/10)
スポンサーサイト